Microsorum pteropus from Tomohon Manado【AZ1019-5】







Drynaria cf rigidula from Tomohon Manado【AZ1019-5】quercifoliaじゃなくてrigidulaかな?









ピクタムの有無とブナケン島も行きたいので近い内(2-3年以内)に再訪したいです。なお今回のアリ植物はしっかり養生してリリース予定です。来年3月以降の販売になります。
カレンダー
ブログパーツ
カテゴリ
全体 採集ネタ クリプトコリネネタ ホシクサネタ エキノドルス 栽培方法 アグラオネマの栽培方法 電脳買物籠リンク 三次元リアル買物会 飯ネタ 雑談 ビカクシダの栽培方法 HW便出張所 IDY便出張所 籠利用時のお約束 眼鏡家買うってよ 未分類 以前の記事
2020年 11月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 more... メモ帳
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 10月 31日
長い採集紀行も今回で終わり。ほぼ観光だって⁉ほぼ観光ですっ!!
Microsorum pteropus from Tomohon Manado【AZ1019-5】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Drynaria cf rigidula from Tomohon Manado【AZ1019-5】quercifoliaじゃなくてrigidulaかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピクタムの有無とブナケン島も行きたいので近い内(2-3年以内)に再訪したいです。なお今回のアリ植物はしっかり養生してリリース予定です。来年3月以降の販売になります。 ▲
by daigorou11
| 2019-10-31 21:00
| 採集ネタ
|
Comments(0)
2019年 10月 29日
さっきの石仮面からちょう近い。100m離れていない。来る前は結構原生林にあると思ったら出るのは商業林なのね。 Myrmecodia menadensis from Tomohon Surawesi【AZ1019-5】![]() Myrmecodia sp from Tomohon Surawesi【AZ1019-5】
![]() ![]() ![]() Lecanopteris lomarioides from Tomohon Surawesi【AZ1019-5】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by daigorou11
| 2019-10-29 23:05
| 採集ネタ
|
Comments(0)
2019年 10月 28日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水草がありそうということでLinow湖。見た目期待度上がりそうですが、かなり硫黄くちゃい。そう温泉が湧き出ているのです。ホシクサ辺りが出ないかと期待したんですがノープランツ(そりゃそうだ)
![]() メガネドクハキワシの雛。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Drynaria cf quercifolia from Tomohon Sulawesi ![]() ![]() Selaginella sp from Tomohon Sulawesi【AZ1019-5】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Hydnophytum formicarum"Stone mask"from Tomohon Sulawesi【AZ1019-5】 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by daigorou11
| 2019-10-28 00:14
| 採集ネタ
|
Comments(0)
2019年 10月 26日
仕事柄、採集予定は3か月前からスケジュールを組みます。チケットやら温室のスペース確保とかね。移住してからは更に前倒しで予定を組みます。もう眼鏡さん来年の6月までグーグルカレンダー真っ赤なんですよ。今年のトリトン会の時点で「天一と年末のBBにはどこか違う場所で五目頑張る」で春先西カリマンタンと秋パプア採集をぶち込むも肺炎で西カリマンタンは8月に延期、パプアに至っては暴動でキャンセルのグダグダの極み。https://mainichi.jp/articles/20190901/k00/00m/030/100000c ![]() (出展:毎日新聞) 「ええい、こんなに日頃の行い良いのに!!」と嘆くもパプアまで行って暴動で採集に行けなかったり巻き込まれたりしたら泣くに泣けない。「そういやママちゃん、貴方の友達、マナドに居なかったっけ?」「イルヨ」で北スラウェシ採集決定。なおチケット代金、往復でメダン日本の往復とほぼ一緒で口から泡を噴いたのはここだけの秘密。 ![]() ![]() ジャカルタで義理妹一家としばしの会食。日本に滞在するか採集で遠出する時しか食えないソウルフード、Marugame Udon。お茶入れて600円くらい。 ![]() 最近Indonesiaのどこの空港でも見かける立て看板。ジャカルタ空港は種類も豊富で眼鏡さんの仕事も捗る。「ジメジメ系界隈の火消しは俺に任せろ!!」どうみても甲斐さん火を点ける方ですって?謝ってくださいっ!! ![]() 1時間以内の遅延は定刻 2時間以内の遅延は通常運行 当日の朝にキャンセルの連絡 連絡があればまだ良い方でキャンセルを知るのが空港 定刻で搭乗が始まって周りのお客さんと「なんだ今日は珍しいな、Hahaha」と笑っていたら全員座ってから1時間機内で待ちぼうけ。となんでも有りです。 特に眼鏡さん的に一番ひどかったのがポンティアナッで昼便予約したら4時間遅れ!やっと飛行機が来たと思ったら、何故か先に夕方便の客を乗せて飛んで行ったので流石に普段は大人しいIndonesia人もブチ切れwLion air、基本的に乗り継ぎに使うと痛い目に会います。特に同一日の国内線からの他社国際線の乗り継ぎ便に使うのは絶対止めましょう。 今回は夕方便なので2時間遅延くらいを予想していましたが、ほぼ定刻通り。「なんだ最近のLion air、やるじゃん」と褒めたのも束の間...帰路で痛い目に会うのです。 ![]() 約3時間半のフライト。マナド空港で新ネタに出会う。ちょっと長くなったのでまた明日!!
▲
by daigorou11
| 2019-10-26 12:49
| 採集ネタ
|
Comments(0)
2019年 10月 19日
HWさんの二アス回。事前に産地を下調べするべく3日前に二アス入り。 ![]() ![]() ガチで渡河をする。この後、地元ピーポーにも情報収集。 「兄ちゃん、ずぶ濡れやんけ」 「いや~さっき川渡ったし」 「ここはええけど、下流は止めや。ワニおんで」 「がはは。二アスにワニかいな。ホンマに居たら捕って食ったるがな」 今回ガイドなんで原則は未採集ですが、 「親方!そこにナイスバイカラーが!!」 「え(緑二色)!?…」 「親方、空から緑二色が!!」 「手が放せねぇ、お前やれ!!」 Aglaonema pictum"Bicolor"from P.Nias【AZ0819-6】 ![]() ![]() ![]() 微妙に反転が入るナイス緑二色。以下実採集分。数はありましたが1株のみの採集。 ![]() ![]() ![]() ![]() 個人的に緑二色とか緑三色が大好物なんですが理由は 1:育て易い 2:増やし易い 3:真面目に探すと良柄がある意味少ない 4:単品だとちょう地味だけどケース単体で見るとナイスアクセント
▲
by daigorou11
| 2019-10-19 19:24
| 採集ネタ
|
Comments(0)
2019年 10月 18日
アグラオネマですが、サトイモの仲間ですので草体の茎部分や根塊部分をカットや分割しても殖えると言えば殖えますが、成功率はかなり低いです。現状確実なのは「取り木」と今回紹介する「タケノコ割り」の2通りです。まずはモデルの紹介。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いわゆるメルカリ棒。これから葉っぱ1枚出るまで1年仕事。あと眼鏡さんですらかなりの確率でロスします。ちゅらい... ![]() タケノコは芋塊を切ってしまってから育てるのはかなり難しいです。あくまでタケノコは大きくしてから切るものですし切った部分はセルフで直ぐに植え込みます。発送したり転がしている間にかなり劣化して傷みます。ここ試験に出るからねっ!!順番や植え込むタイミングを間違えるとタケノコ割りは上手く行きません。難易度と成功率で言えば取り木が一番ですが、こういう殖やし方もあると知って頂ければ幸いです。 植え替えるタイミングと発送についてもちょうどいい素材なので追加で説明。 ![]() ![]() ![]() さっきよりサイズは小さいが3枚目のドリルが出ているので、こっちの方が扱いやすい。植え替えも発送も可能です(でも発送は根をミズゴケで覆ってあげましょう) ![]() 難物2株。手前は固形肥料を施肥して1か月要観察。この状態で植え替えると予後が悪いケース。もう少し育ててみたい。上の葉っぱ1枚にドリルの株は、自宅でセルフで植え替えるなら適期。なお抜いた株でのトレードや発送はちょっと気を遣うサイズ。株周りのミズゴケごとごっそり抜いて送るか施肥して1か月様子を見る方がトラブルが少ないです。あと発送ですが趣味家の場合、基本的に8月と1-3月辺りは控えましょう。特に冬季、航空機利用の場合カイロの使用が絶対不可になりました。 【2019年11月21日追記】 前回撮影時から1か月ちょい経ったので追加で解説。 ![]() ![]() 画像赤丸個体は植え替え適期。と言うかそろそろ植え替えないと植え替え後にペンギンになりやすいサイズ。今使用中のモスも一緒に植え替え(なんちゃって鉢増し)するなどして対処したい。 ![]() ![]() ちょっと判りにくいですがドリルのしっかり出ています。葉っぱ3枚に1ドリル。植え替えも購入もジャストサイズ。 ![]() 前回葉っぱ1枚の株。やはり成長は一番遅かった。ただここまでくれば大丈夫。よっぽどやらかさない限りはロスはしません。葉っぱ1枚の株ですが次のドリルがちゃんと出ないと予後で難儀するケースがかなりあります。以下DMでタケノコ割について質問を頂いて個別には返信しましたが、別途まとめてQ&A方式で追記します。 Q:メルカリ棒とタケノコ割の違いってどこですか?基準は? A:メルカリ棒の場合、成長の起点となるタケノコを育成する必要があります。これにかなりの時間(1年以上)が必要になりますしロスの可能性もあります。タケノコ割の場合、基本的に植え込んだ時点で成長が始まりますので、その分育成に掛かる時間も短くロス率も低いです。 Q:タケノコの大きな苗を購入しても大丈夫? A:タケノコ割はあくまで「セルフ(自家用)」「直ぐ植える」が条件です。自前で切って直ぐ植えた場合、発芽率も成功率も100%でしたが切って数日経った苗や発送した場合はまだ実験していませんがかなり難しくなると思います。葉っぱ2枚+ドリル以上なら抜き苗にして発送しても十分耐えれます。 Q:初心者なんですが購入する際、大きい株が良いのか小さい株が良いのかよく分かりません。 A:扱いやすいのは間違いなく小さい株です。植え込んでもペンギンになりにくいですしロスの危険性は少ないです。なおサイズが大きい株(30cm以上)ですが抜き株で入手した場合、ほぼやらかすので扱いに難儀します。根が有っても機能するまで時間が掛かるので茎が倒れたり、葉っぱが倒れてペンギンみたいな株になりやすいです。ただサイズが大きい場合、ロスする可能性は小さいですしやらかしても再チャレンジの可能性はあります。中級者以上の方は基本的に大きな株は作り直しが前提と割り切っています。 Q:長い根っこは切っても問題ない? A:切っても問題はありません。なお株のサイズ次第ですが最低限3本3㎝ずつくらいは残しましょう。もやし根だからと言って全切したら、予後悪かったです。事情で根が少ない場合は植え込んだ後、ケースに戻すんじゃなくてビニル袋温室で一週間程様子を見た方が良いです。植込み前の根回りの下処理ですが、かなり深いテーマですので日を改めてご紹介します。
![]() ▲
by daigorou11
| 2019-10-18 21:00
| 栽培方法
|
Comments(0)
2019年 10月 14日
Aglaonema pictum"ちゃんぷーる"HD from Aceh barat【AZ1019-2c】 【AZ1019-2b】と木を隔てて隣合わせ。ここもマルチカラーが多め。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by daigorou11
| 2019-10-14 16:30
| 採集ネタ
|
Comments(0)
2019年 10月 14日
Aglaonema pictum"ちゃんぷーる"HD from Aceh barat【AZ1019-2b】 【AZ1019-2b】と【AZ1019-2c】は近接で個体差余りないかも知れません。眼鏡さんアイで見た感じマルチ多めなんですけど栽培条件ではブレがでるかも。「とにかくマルチカラーが欲しいいぬ!!」「アグラオ沼とかピクタムとか何か知らないけどお勧めってどれですか?」って方は考えずに【AZ1019-2b】と【AZ1019-2c】を買えば80%ぐらいで当たるはず。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by daigorou11
| 2019-10-14 16:09
| 採集ネタ
|
Comments(0)
2019年 10月 14日
Aglaonema pictum"ちゃんぷーる"HD from Aceh barat【AZ1019-2a】
【AZ1019-2】のパッチ、基本的にマルチカラーですが2aだけひねくれた個体が出て来そう(もう出ている)。変わったのが欲しい方は迷わず2aがお勧めです。 【追記】 残念ですが、本当にどこでもある緑二色になりました…2020年5月20日追記。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6.8-12.8 ▲
by daigorou11
| 2019-10-14 15:50
| 採集ネタ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||