

一生懸命探す親方。何か出そうですが残念ですがこういった場所は何も出ないです(鬼畜その1)
移動時はともかく採集に入るとほぼ一日中歩き回るので腹は減ります。旨い飯の手配もガイドの仕事。








と、言うわけで今日の更新はこれでおしまい。
カレンダー
ブログパーツ
カテゴリ
全体 採集ネタ クリプトコリネネタ ホシクサネタ エキノドルス 栽培方法 アグラオネマの栽培方法 電脳買物籠リンク 三次元リアル買物会 飯ネタ 雑談 撮影方法と発送方法 生産終了品 KOTZネームド ビカクシダの栽培方法 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... メモ帳
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 11月 05日
![]() ![]() 一生懸命探す親方。何か出そうですが残念ですがこういった場所は何も出ないです(鬼畜その1) 移動時はともかく採集に入るとほぼ一日中歩き回るので腹は減ります。旨い飯の手配もガイドの仕事。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() と、言うわけで今日の更新はこれでおしまい。 ▲
by daigorou11
| 2017-11-05 22:59
| 飯ネタ
|
Comments(0)
2016年 03月 23日
![]() 何故かバイクも車も止まって大渋滞。 ![]() その先はというと… ![]() 道が川になってやんの。 ![]() 「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」 諦めの早さだけなら甲斐さんですら敵わないインドネシア人ですがこういう場面で何故か やる気発揮! ![]() 一発エンコ…ほら言わんこっちゃない。 ![]() と思ってたら対向車線じゃなくて対岸からまたもチャレンジャー現る! ![]() 「オラオラオラオラオラオラオラオラ!!」何故かクリア!!! ![]() この一帯、雨季には決まって水没するので道が水で溢れるとここぞとばかりに川渡しの おっちゃんが現れます。バイク1台で25000Rp。大体日本円で220円ですね。感覚的には 昼飯1回お茶付きくらいです。 ▲
by daigorou11
| 2016-03-23 01:20
| 飯ネタ
|
Comments(0)
2016年 01月 12日
「Mie Pangsit」スマトラとポンティアナッで良く食べるラーメンです。甲斐さん的には
Mie BaksoよりMie Pangsitの方が好き。 ![]() ![]() スープと麺は別々に出て来ます。 ![]() スープを掛けて直ぐ食べるより少し時間を置いて食べた方が美味しいです。これで250円位。 ![]() 薬味色々。糞辛そうですが、実際は甘酸っぱい辛いです。中級者向け。 ![]() ケチャップアシン(kecap asin)、ほぼほぼ醤油っぽいです。生粋のインドネシア人は どちらかと言うと苦手。華僑向けですね。初心者向け。 ![]() 名前は知らないけどガイドに「お前には無理」と言われた上級者向けです。これはお店の オリジナルですが、多分既成品もあると思うので挑戦者向けに持って帰ります。 ▲
by daigorou11
| 2016-01-12 23:51
| 飯ネタ
|
Comments(0)
2015年 05月 03日
5月11日(月)にアクラライフの別冊でアクアプランツ発売です。ピクタムも小特集が
組まれ甲斐さんも 頂きました。個体は新規ネタの未公開ネタを惜しみもなく投下して、テキストもブログ ネタで仕込んで居た、最新ヴァージョンを更に現状に合わせて(大人の事情にも) 2000文字です。 「保管用」「本棚用」「見る用」「将来オクで転売用」の4冊必至の出来栄え…のはずっ! 来週です。ウチでは販売しませんが、宜しくお願いします。 ▲
by daigorou11
| 2015-05-03 08:09
| 飯ネタ
|
Comments(0)
2015年 03月 27日
今晩22時から稼働です。http://azul-aqua.ocnk.net/
既に仕込み終了です。追加若干あるかも知れません。以下出撃個体の一部です。 万華鏡 ![]() ![]() ![]() 1株73,000円 GarudaWing ![]() ![]() ![]() 1株26,800円 "GG campur" その1 ![]() その2 ![]() 各1株10,000円 電脳買物籠ですが、ビックリするくらい売り切れるのが早いです。システム上 複数個体をカートに入れ、送信を押してもカート内商品が一つでも売り切れに なっている場合、全部がキャンセル扱いでエラーになります。一つ一つ商品を 購入するのが確実です。この場合、送料が複数個請求されますが改めて送料を 引き直してご請求させていただきます。 ▲
by daigorou11
| 2015-03-27 11:06
| 飯ネタ
|
Comments(0)
2015年 03月 25日
BLACKOUT!ですが、1日辺りの売上はBBも良かった訳で暇だと高括ってたので
エラい目に遭いました。気が付いた変化は「新規さんが増えた」ですね。即売会って ほぼ常連さんなんですが、今回は何故か4割近くが始めて見る方でした。有難う ございます。 1:相変わらず底水で飼われている方が居ます。どこだそんなの教えるショップは。 アグラで調子が悪いって大抵乾燥気味に振ったら改善されるケースが多いです。 アグラオネマ飼育は用土の選択と湿度の調整が肝です。そこを外さなければ少なくとも 普通には育ちます。 2:「アグラ飼育のコツは?」となると「状態の良い株を手に入れれるかどうか?」です。 元々は糞が付くほど丈夫な草ですが例の一件以来、野生採集にしろ国内増殖株にしろ、 状態の良い株を手に入れれるかどうかでその後の難易度はかなり違って来ます。 採り子ショップでベクトルは完全に増殖養生にシフトしていますし、オークションも状態が 良いどころか作が良い株も日常的に出ています。個人的にアグラの市場の変化の速さに 戸惑っております。 最近はアグラどころか五目まで養生販売な勢いです。全体的には至って健全な流れで 皆さんブレていないんですが、一部愉快な方たちのブレっぷりとコント的供給がどこまで 続くは生温く見守りたいと思います。 ▲
by daigorou11
| 2015-03-25 00:42
| 飯ネタ
|
Comments(0)
2015年 02月 08日
2623人のスマトラ在住日本人を代表して、メダンの丸亀製麺に行って来ました。
10月頃に工事していたので、最悪まだ工事中の可能性がありましたが既にオープン。 最近のインドネシア人、仕事が早いぞ。 ![]() メダンのセンターポイント、SOGO(そごう)。 ![]() 旧正月一色です。地下一階に降りてそのまま一番奥まで歩いて行くと… ![]() MARUGAME UDON ![]() ![]() ![]() こっちでは珍しい食品サンプル。 ![]() ![]() メニュー横の数字が値段です。かけうどんが33000Rp(330円)。ローカルだと ワンタンメンが大体25000Rp(250円)。 ![]() 温玉うどんに惹かれたんですが、なんどもインドネシアの玉子でメガヒットリバース した経験から、とても怖くてチャレンジ出来ません。 ![]() ![]() オペレーションはほぼ日本と同じ。 ![]() ![]() 揚げものは大体どれでも10000Rp(約100円)。 ![]() 薬味コーナー(無料)。 ![]() 飲み物はコーラーかボトル入りのミネラル水か冷たい緑茶の全て10000Rp。 そして緑茶はなんと「甘くない!」。タイとかインドネシアって緑茶売ってても絶対甘い。 ほぼ100%甘いんですが、甘く無い緑茶にはビックリした。 ![]() ![]() 七味は無くて一味。天ぷらソースはほぼとんかつソース。ソスマニスですな。 かけうどんにかき揚げ、エビ天で58000Rp(580円)、緑茶付けてプラス10000Rpで しめて68000Rp(680円)。値段はほぼ日本と変わりません。インドネシアの物価を 考えるとかなり高い。 ![]() 実食。ダシは日本と同じまでもとは言えませんが流石にうどんの味です。麺は少し 緩めで茹で過ぎというより、打ち方なのか小麦なのか?総合的には日本のうどんと 変わりません。旨いです(笑) ![]() ![]() 店内飲食スペース。内装も日本の店舗と同じです。夕方4時の中途半端な時間帯に 行ったんですが、そこそこお客さん居ました。大半が日本人なのかと予想していたん ですが、甲斐さん以外ローカルのインドネシア人でした。ローカルの価格からすると かなり高額なので、せめて席はボックスで家族連れやグループでゆっくり出来るように すれば良かったんじゃねーの?なんて思ってしまう。ケンタッキーが客単価30000ー 40000Rp(300-400円)なんで単価考えるとピザハット(こっちはファミレス形態)と 競合します。 ▲
by daigorou11
| 2015-02-08 08:39
| 飯ネタ
|
Comments(0)
2014年 12月 19日
http://azul-aqua.ocnk.net/
現在籠にアップ中ですが、一部根っこの状況をご案内します。今回は基本抜き株ですが 極一部、取り木直後もしくは1ヶ月前に取り木→ミズゴケ管理の株がございます。 Aglaonema pictum"サイレントMkII"元祖DFS from Sumatra Barat【AZ0413-4】 ![]() ![]() ![]() 元芋状態、不良の為カットしています。カット面は接着剤で止めています。 Aglaonema pictum"Ghale Garmillon"from Sibolga timur【AZ0614-2a】 ![]() ![]() 抜き株です。 ▲
by daigorou11
| 2014-12-19 18:46
| 飯ネタ
|
Comments(0)
2014年 10月 09日
籠をリノベーション中の甲斐さん。実際の不動産や実店舗の場合、いざ改装と成れば
数百万単位で飛ぶように消えて行きますが、いんたーねっとだと手間代とコーヒー代で 出来ると気付いた今日この頃です。籠とブログを紐付けしていますが、過程でコードを 検索掛けると嫁入りした個体のその後が沢山出てきて、元気な姿が見れます。例えば Aglaonema pictum”マルチナロー”from Sumatra Barat【AZ0413-2c】 をグーグル先生やヤホーで検索すると嫁入り個体が沢山出てきます。昔リリースした株の 問い合わせが急に2-3件続いてビックリする時があるんですが大抵検索掛けると大体 どこかのブログにアップされて→問い合わせ→甲斐さんの懐も潤う?仕様が出来つつ あります。現状リリース数と増殖株の出回る比率は比例しないというか反比例な状況ですが オークションでのAZ便のリリース数を見ている限りはウチで出した株はちゃんと殖えて いるようです。 うちだけじゃ無くて、TBさんやLAさんもコードを検索窓にぶち込むと現地画像が出て来て ほぼ業界標準になりつつあります。まあ後20年くらい経って検索掛けてお手持ちの株の 由来と自生地画像が出て来る仕様ですので後20年くらいは頑張りたいと思います。 あと最近「これって本物ですが?」「これって買っても大丈夫ですか?」とオークションや 店舗で購入されたアグラの鑑定をお願いされる場合が稀にありますが、そういった場合は 「まずはご自身の目の前の便利な箱(今は板ですね)で調べてください」としかお答え 出来ません。 産地偽装や怪しい草に銭を落とすのは真面目にやってる業者を市場から排除するだけ ですのでご自身の買った草が育てたら「全部同じ」「ネットで調べた画像と全然違う」 なんて愉快な事になりたいのなら止めは致しません。この件については後日まとめたいと 思います。 ▲
by daigorou11
| 2014-10-09 15:27
| 飯ネタ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||