2日目後半
|


南米ウィローモスに非常に似たモス。当たり前だ!殖やして涼しくなった頃に出します。
予価2,000円
■ラフィオドラ sp Gn Ledang産

シラフカズラ?感じちょと違う。もうこの辺になると手に負えない。4,000円few
■シダ sp スモールリーフtype2 Gn Ledang産


これも少ない。そして小さいです。大きいので4-5cm、小さいので500円玉に
乗るサイズ。5,000円


がっつり活着。そしてイモなのです。4,000円
■アグラオネマ sp 星の屑 Gn Ledang産



アグラの芸モン。ワイルドでもこんなのあるんです。星の屑なのです。
でも数は少ない。同じ群落だけですね。で、芋旨いのかイノシシに
喰われてやがんの(笑)6,800円全量で5株。

花。

かなり背丈でます。150cmくらい。育成下でこんだけデカくなるか不明。
これもサトイモ。水中は難しいと思います。最早園芸品。何処に行くんだ?
アズールは???
■シダ sp ハードリーフ Gn Ledang産


紙が切れそうなくらい硬い葉。ちゃんとシダです。ゼンマイあって赤いの。
これも少ないけど。7株くらい?5,000円。
結局1日目はここだけ。クリプトは無し。まあこんな日もあるのです。
早い目にホテルにチェックインしてとっとと寝る。寝るのも仕事なのです。