Cryptocoryne nurii Sg Batang Pinang MERSING産
|
嫁入り先も残り少数なのでお早めに動いて下さい。寝屋川のナチュラ様にも嫁入りして
おります。
たぶん丘っぱは難しい気がします。水上葉なんて見かけないし、水量も豊富。
雰囲気的にはブローサやストリオラータが出そうな感じです。沈めた方が
早いんじゃないでしょうか?前回分も完売ですので飼育経験は一切ございません。
自分なら沈めます。
橋の上から上流を望む。明る過ぎると生えないようです

この辺り地元民が自分たちで使う木を切り出す場所で岸の木は間引かれています。
そんなわけで丁度良い環境で大きな坪があります。


上流に上ってみたが、数が激減。ある程度人の手が入っていないと駄目みたいです。

中部地方に嫁いだ娘です。



軽く2万株はあるでしょうが、実際「赤ポッチ」「葉っぱ一杯」「形が良い」となると
非常に少ない。雨が降ると砂が動くので茎がドンドン長くなる。見た目は綺麗でも
抜くととんでもなく長い株だったりで中々集まらないんです。途中でコツを掴んで
なんとか集めました。多分ココが一番時間が掛かります。

ph6.5、土壌は礫と砂の混合。蚊は飛んできますが蛭は居ないし涼しいし終わった後に
マンディすれば気分もスッキリ。中々宜しい場所です。来る途中の交差点のナン屋さんが
休みだったのがちょっと寂しいです。