入荷案内
|

細葉系やら広葉系、色々あります。開花確認できず。
■Cryptocoryne minima near Station Pondok Tanjung 産

駅から徒歩5分じゃなくて車で5分位の名無し川。黄花タイプ。
■Cryptocoryne cordata Gunung Arong MERSING産


「こるだーたぁ」ですが、葉っぱだけ見ると全く別物。花が無ければさっぱり不明でした。
メルシンはマレー半島南端、シュルが良く出る産地です。個人的にはこの子が今回の
スマッシュヒット。
■Cryptocoryne nurii Sg Batang Pinang MERSING産


最初は河川名が判らず、「クワッ!新産地か!?」と色めきましたが、結局看板に
「Sg Batang Pinang」の文字が…レヨンの佐々木氏(うじ)がリリースしていましたね。
ただ、柄と状態は抜群。なるべく赤ポッチを寄って来ましたが,良いのから嫁入りして
行きます。凡ミスで若干のリリースですのでお早めに。兄ちゃんの手元にはもうないんです。
■Cryptocoryne schulzei Jemaluang MERSING産


「川」「スワンプ」と言うより「湧き水」に大群落を形成しており、ある意味「こんな環境にも
自生するんだ!?」と驚いております。現地は株数はかなりあったんですが、開花株が
一切無かったので諦めかけた最後、なんとか開花前の花を発見。


■シダsp Sg Batang Pinang MERSING産


1枚目は二株分、ヌーリィと同じ川です。
■シダsp MERSING産
■ミリオフィラムsp Gunung Arong MERSING産

コルダータとは違いますが、極近くのパームフォレストに流れる小川で採集。
■ホシクサsp Gunung Arong MERSING産

これまたコル、ミリオと違う川ですが、至極近いポイントです。
■タヌキモsp Jemaluang MERSING産

シュルツィの近場のクリアウォーターで発見。但しphは4,8と中々オサレな地域です。
あとリプパンのシュルとspパームフォレストも少数ですが採集して来ております。
■Cryptocoryne schulzei Lipur Panti KOTA TINGGI産
■Cryptocoryne sp Palm Forest near FELDA Tenggaroh MERSING産
画像に関しての著作権は放棄しております。一般及び得意先での使用はご自由にして
頂いて結構です。但し、商業利用に関してはそれなりの御覚悟の上、パクッて下さい。