初心者にお勧めのアグラオネマ ピクタムについて考えてみた。
|





カレンダー
ブログパーツ
カテゴリ
全体 採集ネタ クリプトコリネネタ ホシクサネタ エキノドルス 栽培方法 アグラオネマの栽培方法 電脳買物籠リンク 三次元リアル買物会 飯ネタ 雑談 ビカクシダの栽培方法 HW便出張所 IDY便出張所 籠利用時のお約束 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... メモ帳
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 11月 14日
「初心者にお勧めのピクタムはどれですか?」な話があって一株だけ選ぶならこれかなぁ。 Aglaonema pictum"Silver-mosaic"from P.Nias ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【選考基準】 初心者にお勧めってことで選考基準は以下の4点。 1:育成が容易 2:ペンギン耐性がある 3:比較的タマがある(安価) 4:コレクション性がある 1:育成が容易 まあ強いです。育成も容易で取り木でも芋割でもロスしにくい。丈夫だけで絞ってもシルモザお勧め出来ます。 2:ペンギン耐性がある 植え替え後や鉢増し後のトラブル「葉っぱがペンギンみたいに畳む」が成りにくい。なおこいつの感覚で他の株を植え替えると大抵やらかす。 3:比較的タマがある(安価) 育成も増殖も優しいので探せばタマはあります。値段も比較的安価で子株でも特徴があるので偽物掴まされる恐れも少ない。 4:コレクション性がある aパッチとbパッチで微妙に個体差があってパッチ内でも個体差はあります。なお個体差と言っても全く興味が無い奥様には「一緒じゃん」と突っ込まれても「お前のカバンと靴も全部一緒じゃん!」とは決して反論しないのが家庭円満のコツです。お父さんちゅらい。そしてこの個体差、沼の入り口とも言う。柄的に単発では映えないが育成ゲージに入れるとワンポイントとして目立つのもお勧め。全部派手系マルチの中に1株あると良く締ります。そうそして「緑三色普及委員会」の沼への入り口なのです。緑三色緑二色は良いぞ!! 白い悪魔、エウレカ、ニルバーシュも育成の容易さとタマ数の多さでもお勧め。「腕を上げたい」場合は特に白い悪魔は良いピクタムです。育成は比較的楽な部類ですが綺麗に作るのは難しい。取り木だと仕込むタイミングが難しくて、どちらかと言うと芋割で芋から作った方が上手く行きます。因みに腕と知識差がモロに出るのがPhantom。Phantomむじゅい...あのじゃじゃ馬を乗りこなすPhantom Riderしゅごい。まあこの辺の話は別の機会に。
by daigorou11
| 2019-11-14 17:00
| 雑談
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||