水草アワード2011
|
甲斐さんの採集した水草を振り返りながら一年を振り返る不評コーナー。
採集頻度が年5回と上がったんですが、回数こなしたところで良い草が
出るほど、この仕事は甘くはない。カリマンタン島メインの活動なので
流石に今年(去年)は厳しいと思っていましたが蓋を開ければここ数年で
最高の出来だと自負しております。
【エキノドルス】
4月採集分で強烈なのがあるんですが現状未リリースなので該当無し。
ただ4月でコツというか採集方法が判ったので年明けアタックで来年は
目白押しな一年にしたいです。
【ブセファランドラ】
Capekシリーズ。正直今年後半はブーム失速すると予測していましたが
失速するどころか更に暴走したのは予想外。去年以上にメンツが揃った
2011年ですが、草自体の魅力以上に「採り子たる者、走って歩いて
汗をかけ!」と基本に戻れた部分を評価しての一位です。他人のオカマ
掘って違う名前でリリースするなんて論外ですが論文に頼ったところで
想定内のブセしか出ないのです。ひたすら地図の空白地をひたすら遠くを
目指せばそこに夢がある。カプ2やHoney Bee、Deep Purpleも結局は
チャペの採集があった上での延長です。草体の評価プラスそういった
背景も加味しての一位です。
【クリプトコリネ】
該当なし。冬通り越して氷河期です。マンパワー的に力を割く暇も無しで
どうしましょう(苦笑)
【その他イモ】
Purple Widow。色よし形よし大きさ?よし。これで水中から丘っぱに
移った方も多いはず。育成は難しくないですが上作作るには難易度が
高い変態さん向けです。数年前なら確実に食い付く人が片手でしたが
リリースした数を数えれば確実に変態さんが増えています。
【有茎】
未リリースですが、去年採集のNewラージパールグラスが完全に定着
したのは関係各位に感謝です。採りに行くのは暇と金があれば誰でも
出来ますが、草の持つ性質に気付いてそこに光を当てるのはまさに
プロの仕事です。あと産地はパラグアイとアルゼンチンでリリース
しましたが産地情報が失われてる場合があります。まあ元々レイアウト
向けの草なので「ま、いいか?」です(笑)
【総評】
3月のアクアプランツでブセに火が点いたのは想定内でしたが、後半に
掛けても失速しないどころか忙しさに油が注がれたのは正直驚きました。
ブセは年度が違えば間違いなく一位が取れるのが複数出たのは甲斐さんの
悪運はまだ残っているようです。ただ自分で上げたハードルを来年クリア
出来るかどうか?最近の採集は「何かしらヒットを出さないと行けない」と
プレッシャーを感じる採集です。
最後にプライベーターである以上は「人」の部分が一番大事だと痛いほど
判った一年でした。採ってる人が残念な人間性だと趣味家には全く相手に
されないのが「趣味の世界の怖さ」なんだと肌で感じました(汗)
年は明けましたが今年も皆さんにあっと言われる草をリリース出来るように
ややがんばります。